本文へ移動

ファミリー・サポート・センター

野洲市ファミリー・サポート・センターとは…

子育ての手助けをしてほしい人(おねがい会員)とお手伝いをしたい人(まかせて会員)が会員となって、お互いに助け合う会員組織です。まずは会員になってください。

野洲市ファミリー・サポート・センター会報

令和5年2月号(972KB)

仕様:A3サイズ 2ページ
PDFファイルでご覧になれます。

野洲市ファミリー・サポート・センター講習会・交流会

野洲市ファミリー・サポート・センター会報 バックナンバー

令和4年

令和3年

令和2年

令和元年

こんなときに利用できます

  • 保育園、幼稚園、学童保育所などの送迎をおねがいしたいとき
  • 保育園、幼稚園などの通園前や降園後にお子さんを預かってほしいとき
  • 学校の放課後や学童保育所終了後に、お子さんを預かってほしいとき
  • 保護者の体の調子がよくないとき
  • 乳幼児、児童を連れて出かけにくいとき(病院・参観日・冠婚葬祭など)
  • 保護者がリフレッシュしたいとき

≪上記のほかにもお気軽にご相談ください≫
※まかせて会員の自宅で子どもを預かります。ただし、会員間の合意があればおねがい会員の自宅、公共施設などで活動できます。
※宿泊はできません。

入会案内

会員の登録

おねがい会員(依頼会員)

野洲市内居住、または勤務している方で、おおむね生後3ヶ月から12歳(小学6年生)までのお子さんを育てている方

まかせて会員(提供会員)

野洲市内居住、または勤務している方で、子育ての援助活動ができる20歳以上の方(資格の有無は問いません)

入会を希望される方は、本人の確認が出来るもの(免許証・保険証など)・写真1枚4cm×3cm(スナップ写真可)をご持参ください。
※おねがい会員とまかせて会員の両方に登録する事もできます。
※まかせて会員はセンターが行う講習を受講していただきます。
※事前に電話予約の上、お越しください。

事前打ち合わせについて

援助活動するまでに、「おねがい会員」と「まかせて会員」の事前打合せをします。

活動中の事故に備えて

万一の事故に備え、センターが(財)女性労働協会を契約者とするファミリー・サポート・センター補償保険に一括で加入します。(会員の負担はありません)

活動報酬の基準

援助活動時間
援助活動料金
基本時間:月~金曜日 午前7時~午後7時
1時間あたり700円
基本時間以外の時間および土・日曜日、祝日
1時間あたり800円
年末年始(12/29~1/3)
1時間あたり1,000円
その他不明な点については、センターまでお問い合わせ下さい。
TEL:077-589-5960
TOPへ戻る